ブロックチェーンはナカモト サトシという人物が2008年に発表した論文(Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System)の中でビットコインを支える技術として注目されました。

簡単に言うと取引データの履歴をまとめたものがブロック。それを分散させて鎖(チェーン)のように繋がれた複数のパソコンで管理しているのでブロックチェーンと呼ばれています。

(難しい話なのでニュアンスが違うかもしれませんが・・・)




ちょっと例を挙げてみましょう。

あなたが友達に1万円を貸したとします。

普通であれば「あなた」と「友達」との貸し借りなので2人の間に記録(台帳)があれば問題ありません。

でも友達が勝手に記録を書き換えて

「1万円を借りた覚えは無い!」

と言い出したら困りますよね。

ブロックチェーンを使えばこういったトラブルを防ぐことができます。どういうことかというと、

あなたと友達との貸し借りの台帳を世界中の人が共有(正確に言うと分散)して持っているのがブロックチェーンの考え方です。

友達は1万円を返したくなくて台帳を改ざんしようとすると、世界中の人の台帳を書き換えなければならなくなります。

世界中に分散されている台帳を書き換えるのは不可能ですよね。

この分散型台帳という概念が今後の世界を大きく変えていく革命だと言われているんですね。何がすごいの?と思うかもしれませんが、そもそもビットコインは誰が管理しているのか?というところからの話になります。

今までの通貨

フィアット通貨(Fiat currency,法定通貨)→円とかドルなどの国家が発行している通貨、中央集権の管理下にある。

ビットコイン→管理者がいない通貨。サトシナカモトの論文に賛同した技術者達が形にしたが、管理しているわけではなく、非中央集権と言われている。発行枚数も2100万枚までと決められているのでデジタルゴールドとも言われている。

管理者がいないのに、通貨として成り立つってどういうこと?など色々と思うことはあるかもしれませんが、デジタルなのにコピーや改ざんが実質不可能であることに成功したのがビットコインで、金と同じように希少価値が生まれ価格が上がっている理由でもありますね。今は色んな意味で期待が高まって高騰していますが。

分かりやすく動画で紹介してくれているので中田敦彦さんのYoutube 大学のリンクを書いておきます。

ビットコインだけでなく、このブロックチェーンの技術を使って今後色々なサービスが展開していくと予想されていて、インターネットが世界に広まった時のような衝撃とも言われています。