佐川急便へ荷物やサービスについての問い合わせをしたいときや集荷に来てもらときに電話番号を調べたり、荷物が通過中の営業所はどこにあるのかを確認したいときなどに佐川急便の営業所を調べるたい時があると思いますが、そもそも佐川急便のサービスを受けることができる場所は営業所、サービスセンター、取次店というものがあります。これらの違いや営業所の検索方法などを解説します。
もくじ
佐川急便の営業所とサービスセンター、取次店の違いは何?
佐川急便のサービスを取り扱っているところは全国にありますがよく見ると名称が違うことをご存知ですか?
- 営業所
- サービスセンター
- 取次店
と種類がありますね。営業所は佐川急便の直営店のようなもので2018年4月1日現在で445営業所あります。そのほかサービスセンターや取次ぎ店とあり、それぞれ取り扱っているサービスが違います。
営業所・サービスセンターでできること。
荷物の集荷サービス
営業所受取サービス
荷物の配達状況やサービス内容等の問い合わせ
取次店
荷物の持ち込み発送サービスのみ。
受取などのサービスはありません。また、取次店止めというサービスもありません。
佐川急便と契約している店舗が取次店となっていて、酒屋さん、ガソリンスタンド、ドラッグストアー(薬局)、クリーニング店、お米屋さんなど業種も様々です。このように見れば宅配便が毎日行き来して、佐川急便がよく出入りしているお店に多いのかもしれませんね。
コンビニで佐川急便の荷物の発送、受け取りは可能?
コンビニエンスストアも佐川急便の荷物を取り扱っていますが
「荷物の受け取り」のみに限定されています。
コンビニで荷物を送りたい場合は別の運送会社で頼むしかありません。
再配達などはどの営業所に電話すればいいの?
佐川急便の荷物を再配達してほしいときはインターネットで依頼したり、営業所に電話して再配達をしてもらいます。でもたくさんあるなかのどの営業所に電話すればよいのでしょう?
再配達の場合は荷物の届け時に不在だった場合に不在票が玄関口やポストなどに入っています。
この不在票に担当営業所の電話番号が書いてあるのでそこに電話しましょう。
担当営業所とは?
そもそも担当営業所とはどういう意味でしょうか。配達される荷物は何箇所かの営業所を経て届け先に届きます。荷物を引き受けてから、最終的に届け先に一番近い営業所へ到着してそこから目的地(お届け住所)へ向かいます。このお届け住所から一番近くにある営業所が担当営業所となります。なので自宅の場合は自宅から一番近い最寄の営業所を検索すればいいわけですね。
佐川急便 営業所 一覧
全国にある佐川急便の営業所一覧は以下の通りです。
佐川急便支店・営業所一覧
- 北海道支店(北海道)
- 北東北支店(青森県、岩手県、秋田県)
- 南東北支店(宮城県、山形県、福島県)
- 北関東支店(栃木県、群馬県、埼玉県)
- 東関東支店(茨城県、千葉県)
- 関東支店(東京都23区)
- 神奈川支店(神奈川県)
- 西関東支店(東京都下、山梨県)
- 信越支店(新潟県、長野県)
- 東海支店(静岡県、愛知県(三河地方))
- 北陸支店(富山県、石川県、福井県)
- 中京支店(岐阜県、愛知県(尾張地方)、三重県)
- 関西支店(大阪府、兵庫県(豊岡市、養父市、美方郡を除く))
- 京都支店(滋賀県、京都府、兵庫県(豊岡市、養父市、美方郡)、奈良県、和歌山県)
- 四国支店(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
- 中国支店(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
- 九州支店(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県)
- 南九州支店(熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
24時間営業の佐川急便営業所一覧
24時間営業している佐川急便の営業所を一覧にした記事を書いています。
まとめ
個人サービスとしては佐川急便よりも他社の宅配業者のほうが利用頻度が高いかもしれませんが、ネットの通販ショップなどで商品を購入したときに佐川急便で届くことはたくさんあります。
これは、佐川急便が個人よりも通販ショップや会社向けのサービスに比重があるからです。そういった理由で私たちが営業所を利用するときは大体が再配達の荷物を依頼したり、営業所に荷物を取りに行ったりすることが多いでしょうね。
自宅の担当営業所がどの営業所なのか、営業所番号くらいはメモしておいてもいいかもしれません。