もくじ

歯周病の歯磨き粉選び

ドラッグストアに行けば歯磨き粉はかなりの種類があってどれを購入すればいいのか迷いますよね。歯周病の時は普通の歯磨き粉よりも歯周病専用の歯磨き粉というのがあるので僕はそれを買いました。

歯肉炎→歯周病→歯槽膿漏と進行していく

歯周病は初期段階の場合は市販の歯磨き粉でも治すことができると言われています。口の中がネバネバしたり、口臭が気になる、歯磨き後に出血がある、歯が浮いた感じがするなど少しでも違和感を感じたらすぐに使い始めたほうがいいですね。

歯磨き粉を選ぶポイント

歯垢をしっかりと除去するために日常的な正しい歯磨きを行い歯と歯茎を守っていくことが歯槽膿漏を防ぐ手段としてとても重要です。この記事では歯槽膿漏におすすめな歯磨き粉の選び方のポイントを解説します。

抗炎症成分・殺菌成分が入っているか?

歯周病菌が繁殖すると口の中に粘りが出てきます。この細菌が歯槽膿漏の原因になるので、これを除去するのに殺菌成分が含まれている歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

(殺菌成分 例:塩化セチルピリジニウム、塩酸クロルヘキシジン、イソプロピルメチルフェノールなど)

また、歯槽膿漏は炎症を起こしていて歯茎が浮いたように感じたり、腫れて痛みを伴うこともあります、こういった炎症を抑える成分も含まれているかはポイントになります。

(抗炎症成分 例:β-グリチルレチン酸・イプシロン-アミノカプロン酸など)

研磨剤(清掃剤)が入っていない、または少ないものを選ぶ

歯周病や歯槽膿漏で歯茎に炎症を起こしたまま放置していると歯茎が下がり歯のエナメル質などのない象牙質という部分がむき出しの状態になってしまいます。この部分を傷つけると知覚過敏になったり、歯自体もだんだんと脆くなってしまいます。歯周病対策だけでなく、歯の寿命を延ばすことを考えても研磨剤はなるべく少ないものにしましょう。

研磨剤 例:炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)、無水ケイ酸(シリカ)など

ただし、研磨剤は歯の着色汚れなどを落としてくれるので、使わないことによって色素の沈着などにつながります。逆に使いすぎても歯のバリアとなっているエナメル質をも落としてしまい、これもまた色素沈着しやすくなってしまうと言うデメリットも併せ持っています。つまり、毎回研磨剤入りのものを使わず、何度かに1回と決めて普段は使用するのがいいかもしれません。

フッ素を配合しているものは虫歯予防になる

子供を歯医者に連れて行ったことがある人は馴染み深いと思いますが、歯をきちんと磨けないような幼児などはフッ素加工をよく進められます。これは虫歯予防にもなる為です。歯磨き粉にもフッ素配合のものがあり、歯を再石灰化して表面を丈夫にしてくれるなどの利点があるため先ほど解説した中にもあった、象牙質を守ってくれる役割を担ってくれます。

フッ素配合 例:フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウムなど

僕が実際に使用した歯周病や歯槽膿漏に特化した市販の歯磨き粉がコレ

佐藤製薬 アセス

アセスは佐藤製薬という会社が販売している商品で、1978年から販売を開始されているので40年以上も売れ続けている歯磨き粉です。天然ハーブであるカミツレ・ラタニア・ミルラを配合し、抗炎症、抗菌作用、収れん作用などがあります。

気になる研磨剤も入っていないので歯を傷める心配もありません。私は大丈夫でしたが、天然成分を使用しているためか、歯磨きをしたときに泡立ちも少なくて口の中がちょっと薬っぽい味がするので、メジャーな甘みのある歯磨き粉で慣れている人には少し苦手だと思う人もいるかもしれません。

実際に使い始めて、1週間もしないうちに歯茎の炎症や出血は治って引き締まったような感じを受けました。その後しばらく使い続けて、炎症や出血などなく、歯科医院でも特に問題ないと診断してもらえました。