ヤマト運輸が荷物を届けに来て不在だった場合、荷物は持ち戻られ営業所に保管されます。その後、受取人が再配達を依頼するまでは「保管中」となります。

この記事ではヤマト運輸の営業所で保管中の荷物の保管期間(期限)いつまでなのか、期限の延長方法、保管期間が過ぎてしまうとどうなってしまうのかを解説します。




もくじ

保管期間(期限)はいつまで?

通常の宅配便(クロネコヤマトの宅急便)の保管期間は1週間。クール宅急便は発送日を含め3日間の保管期間になります。

また、送り主が保管期間を決めることも可能で、宅急便の保管期間を2日間などと指定している場合もあります。

コレクト便なども1週間たつと送り主に戻されます。これは商品購入の相手との取引規約となりますが、代金引換などのキャンセル料が発生する恐れなどもありますから、なにはともあれ保管期間内に再配達が完了するように心がけましょう。

保管期間の延長方法

保管期間は原則延長できないと公式ページにありますが、電話であらかじめ具体的な日時を指定して「2日後に営業所に取りに行きます。」と伝えたり、日時を指定して再配達してもらえればその日までは保管してもらえるようです。

営業所へ取りに行く場合も、再配達の日時を指定する場合も必ず「保管期間内」に連絡するようにしましょう。

保管期間の期限を過ぎるとどうなるの?

荷物の保管期間が過ぎたらその荷物は処分されてしまうの?といった不安に思う人も少なからずいるようですが、勝手に処分されることはありません。期間が過ぎた荷物は受取人と差出人両方に連絡があり、差出人の住所へ返却されます。どちらとも連絡が付かない場合や差出人が返却を拒否した場合などは一定期間を過ぎると処分される事があるようです。

保管期間内に荷物を受け取る方法

保管期間の期限に間に合うように荷物を受け取るには再配達の依頼や受け取り場所の変更、あらかじめ宅配ボックスを用意しておくなどの方法があります。受取り方の幅はどんどん広がっていますのでここで便利なサービスをいくつかご紹介します。

再配達を依頼する

保管期間内に間に合うようであればすぐに再配達を依頼しましょう。不在票が入っていた当日に荷物を持ってきてもらう場合は受付時間などにも注意が必要です。

営業所・サービスセンターへ直接とりに行く

再配達で荷物を持ってきてもらうよりも自分の都合に合わせた時間に受け取りに行く方が良いという場合は、営業所やサービスセンターへ直接行くという方法もあります。荷物は担当営業所(最寄の店舗)に保管されているはずなので営業時間などを問い合わせてから行きましょう。

受け取り場所を変更する

荷物の受け取り場所は途中で変更する事ができるのをご存知ですか?クロネコメンバーズ(無料)の会員であれば配達途中でも荷物の受け取り場所を変更することができます。仕事帰りに近くのコンビニなどへとりに行くようにしておけば再配達の手間もありませんね。

宅配ボックスを利用する

宅配ボックスを使えば自宅にいない間に荷物を専用のボックスに届けてもらえます。ただし利用にはいくつか注意点がありますので詳しくは別の記事を参照下さい。

保管期間内に荷物を受け取れない場合

意外と知られていないのが、転送サービスです。保管期間内に荷物を受け取れそうにない場合は、実家や職場、友人の家へ荷物を転送して受け取ることも出来ます。利用するためには担当営業所へ電話で依頼します。

まとめ

ヤマト運輸での荷物の保管期間は約1週間、食品などの多いクール便に関しては3日間となっていて、期限が過ぎても勝手に処分されることはありません。

基本的には差出人に返送される流れとなっています。荷物を確実に受け取るには色々なサービスが展開されていますので、再配達、営業所受取、受取り場所の変更、宅配ボックスなどを使えばスムーズに受け取れます。

前もって利用方法なども確認しておけば保管期間内に間に合わない!といった事もなくなりますよ!