ヤマト運輸で送られてきた荷物をコンビニ受け取りにする方法や、取扱いのあるコンビニ店舗一覧などを解説します。

自宅を留守にすることが多くていつも再配達になってしまったり、時間を変更してもらうことが多いのであれば、受け取り場所をコンビニに変更すれば仕事の帰りや外出のついでなど24時間好きな時間にとりに行くことができます。


もくじ

ヤマト運輸の荷物をコンビニ受け取りにする方法(手順)

ヤマト運輸の荷物をコンビニ受け取りにするための方法は2つあります。

  1. お届け予定通知のメールから受け取り場所を変更
  2. 「お荷物問い合わせサービス」から受け取り場所を変更する

1.お届け予定通知のメールから変更

お届け予定通知メールはあらかじめクロネコメンバーズに登録しておいて設定すると届くお知らせのメールサービスです。お届け予定通知のメールを確認してメールの文中にあるリンクから指定のページへアクセスします。そのページで受け取り場所を変更したい荷物のお問い合わせ番号を入力すると、コンビニ受け取りに指定することが出来ます。

2. 「お荷物問い合わせサービス」から変更

ヤマト運輸の公式サイトにある「お荷物問い合わせサービス」のページから受け取り場所の変更をする方法もあります。この「お荷物問い合わせサービス」はいわゆる追跡サービスのことですが、伝票番号を入力すると受け取り日時や場所の変更が可能です。この場合もクロネコメンバーズへの登録が必要になります。

コンビニ受け取りにするときの注意点

また、コンビニ受け取りを利用するにはいくつか条件があります。

  1. 送り先住所(宛先)をコンビニにして送ることはできない。
  2. クロネコメンバーズへの登録が必要
  3. 荷物の大きさや利用できる宅急便サービスが限られている
  4. 提携しているコンビニでしか受け取りができない

ひとつずつ解説していきますね。

1.送り先住所(宛先)をコンビニにして送ることはできない。

ヤマト運輸のコンビニ受け取りサービスは最初からコンビニの住所を送り先の住所として送ることはできません。(一部の通販サービスではあるようです)あくまで、自宅宛に届く荷物をコンビニ受け取りに変更するという手順を行ってコンビニで受け取ることが可能になります。

2.クロネコメンバーズへの登録が必要

お届け予定通知サービスも荷物のお問い合わせサービスからの変更の場合もクロネコメンバーズへ登録している必要があります。クロネコメンバーズは無料で利用できるサービスなので登録しておくと、受け取りや発送などの際に便利な機能がたくさんあったり、ポイントを貯めて商品と交換したりなどもできるので、登録してみてはいかがでしょうか。

3. 荷物の大きさや利用できる宅急便サービスが限られている

ヤマト運輸の荷物をコンビニで受け取る際に利用できる宅急便サービスは以下の4つのサービスに限られています。

  • 通常の宅急便(荷物の3辺合計が100センチ以内、重さ10kgまで)
  • 宅急便コンパクト(すべてのサイズ)
  • パソコン宅急便 (荷物の3辺合計が100センチ以内、重さ10kgまで)
  • 国際宅急便 (荷物の3辺合計が100センチ以内、重さ10kgまで)

いずれも荷物の大きさは100センチ以内で重さ10kgまでとなっていて、これは大きな荷物だとコンビニで管理しきれないから当然でしょうね。また、すべての荷物が発払い(元払い)での発送でないとコンビニ受け取りに指定することができません。

4. 提携しているコンビニでしか受け取りができない

ヤマト運輸と提携しているコンビニでしか受け取りはできません。提携しているコンビニ店舗一覧は以下のとおりです。

セブンイレブン、ファミリーマート、ココストア、スリーエフ、ニューデイズ、デイリーヤマザキ、ポプラ、セーブオン。

>>>取扱店検索はこちらから

他にも公式サイトにはサークルKやサンクスも表示されていますが、現在はファミリーマートと統合していますので店舗はありません。