ヤマト運輸のサービスの1つ、ネコポスで荷物を送りたい時に必要な宛名ラベルはどのようにして作成するのかを解説します。
尚、ネコポスは法人で契約をしている会社として利用する場合と、ヤフオクやメルカリなどの利用者が使えるサービスになっています。個人利用の場合は宅急便コンパクトが近いサービスといえます。
もくじ
ネコポスの送り状(宛名ラベル)の入手方法
ネコポスの場合は通常のヤマト運輸の送り状とは異なるため専用のラベルが必要になりますのでコンビニなどに置いてある送り状をもらっても送ることはできません。
ネコポス専用の宛名ラベルを用意する方法は2通りあります。
- ヤマト運輸と事前に契約した人のラベル作成方法
- メルカリやヤフオクなどでネコポスを利用する人の作成方法
この2点の手順を見てみましょう。
ヤマト運輸でネコポス利用を契約している人(法人)の場合
最初にヤマトのサービスセンターに連絡して印刷用の宛名ラベルの台紙(無料)を入手します。
あとはインターネットに繋がっているパソコン環境で宛名を自分で印刷します。
・すぐに印刷したい人はこちら→送り状発行システムB2クラウド
・宛名ラベルの台紙が欲しい人はこちらから依頼してください→サービスセンター
サービスセンターもしくは担当ドライバーに電話しても持ってきてもらえるみたいです。
メルカリ(出品者)がネコポスで発送する場合
メルカリの出品者の場合の手順は先ほどとは全く違います。
- 商品の発送方法や送料を「送料込み(出品者負担)」でらくらくメルカリ便を指定して出品
- 取引が成立した場合、管理画面からその商品に対して発行されるQRコードを取得
- コンビニ(ファミリーマート、サークルK・サンクス)またはヤマト運輸の営業所にある端末「ネコピット」で宛名ラベルを印刷して発送
といった流れになっています。
ヤフオク(出品者)がネコポスで発送する場合
ヤフオクの出品者の場合はメルカリと手順は同じです。
- ヤフオク出品時に配送方法をヤフネコ!パックに設定。
- 商品が落札された後に発行される2次元バーコード(QRコード)を取得
- コンビニ(ファミリーマート、サークルK・サンクス)またはヤマト運輸の営業所で宛名ラベルを印刷して発行
メルカリの場合もヤフオクの場合もファミマの場合はファミポート、サンクスの場合はKステーションを利用します。
ネコポスは荷物のお届けが対面での手渡しではなくポスト投函になるので、受け取る側が自宅にいなくてもいい、手軽に受け取れます。しかも追跡も可能なので人気のある発送方法です。料金やサイズ、追跡方法などは別の記事で解説していますので、是非あわせてお読み下さい。
料金やサイズについての記事>>>ネコポスとは?サイズや料金は?
追跡方法についての記事>>>ネコポスの追跡方法と追跡できない原因や対処方法